ブロックエディタのバリエーションが増えたらいいなと思っていたら、プラグインで増やす方法がありました!
開発者は、SWELL開発者の了さんとぽんひろさんによる共同開発なので安心できそうです。
この記事で分かること
- Useful Blocksの導入方法
- Useful Blocksの簡単な使い方
目次
Useful Blocksの導入方法
STEP
WordPressのダッシュボードで新規プラグイン追加
検索キーワードは、「Useful」と入力すれば、「useful blocks」がトップに出てくるので、「今すぐインストール」を押すだけで簡単に導入できます。インストールした後は「有効」ボタンを押すだけです。

STEP
記事編集画面で「useful blocks」を使う方法
「+」ボタンを押して、一番下までスクロールすると「useful block」が出てきます。後はSWELL ブロックのように直感的に操作できるかと思います。

Useful Blocksの種類を紹介
比較ボックス
SWELLテーマ
他のwordpressテーマ
CVボックス

ぽんひろさんと了さんの共同開発プラグイン!!
アイコンボックス
棒グラフ
評価グラフ
有料版へはもう少し無料版で慣れてからの予定
有料版は1200円です。
今のところは、SWELLのデフォルトブロックを使いこなすことで精一杯なところがあるので、私は様子見です。